「EidoGo版囲碁きっず今日の問題」で「答えはここ」がうまく動作しない問題を修正しました。
PCから使っている方はリロードして下さい。
anadroid版のアプリを使っている人は、キャッシュ削除して下さい。
#中の作りもだいぶ変更したので、おかしかったら連絡下さい。
「EidoGo版囲碁きっず今日の問題」で「答えはここ」がうまく動作しない問題を修正しました。
PCから使っている方はリロードして下さい。
anadroid版のアプリを使っている人は、キャッシュ削除して下さい。
#中の作りもだいぶ変更したので、おかしかったら連絡下さい。
早起きして、7.5km。
自分にしては、結構走りました。
囲碁きっず棋譜検索お試し版の実装メモ。自分のために(^_^;
<使用したjqueryプラグイン>
・dataTables
ajaxでサーバと連携し、表の作成ができる。
webの情報も多く、追加機能のプラグインも充実。
Enterキーで検索を確定したかったので、
fnFilterOnReturnというプラグインを使用した。
・xdomainajax
javascriptでクロスドメインが可能になる。
棋譜を持ってくる部分で文字化けしたので、このサイトを参考に修正
・jqModal
modal windowを作ることが出来る。
棋譜再生でポップアップさせるために使用。
デフォルト設定だとwindowが小さすぎたので、top,margin-left,widthを変更
<分かったこと、ハマりポイント>
・dataTablesのサーバ実装サンプルでSQL_CALC_FOUND_ROWSを使っている。
これを使うとindexが使われないらしくものすごく遅くなるので、使わないように変更した。
・以下の様な感じで、Eidogoで碁盤をnewする前にid指定をしておかないとdom errorになる。
<div id=”player-container”></div>
<script type=”text/javascript”>
var player = new eidogo.Player({
container: “player-container”
…
});
</script>
囲碁きっず棋譜検索を改良してみました。
以下、お試し版です。
http://ino.xrea.jp/kifusearch/KidsSearch.html
右上の検索ボックスに名前を入れてEnterキーを押して下さい。
棋譜ボタンを押すと、EidoGoで棋譜再生出来ます。
androidやiPadでも見られると思います。
ほとんど需要がない気もしますが、韓国棋士のハングル名を漢字表記に変換するgreasemonkeyスクリプトを作りました。
インストール後、韓国棋院のページを見ると変換されていることがわかると思います。
変換したところは、背景がピンクになります。
マウスカーソルを置くと、wikipediaの情報を表示します。
対象はkrドメインにしています。
他のドメインも対象にしたければ、@includeを適当に弄って下さい。
#動きがかなり怪しいのでお試し版扱いでお願いします(^_^;
夕方に4km。図書館往復のコース。
本を借りるので、復路は荷物があって、ちょっと大変です。
アメトークの「将棋たのしい芸人」面白かったです。
「囲碁たのしい芸人」をやって欲しいところですが、囲碁をやる芸人が少ないので、厳しいか。
#佐藤紳哉六段のあとにハッシー出さなきゃだめでしょ!