javascript碁盤はEidoGo一択と思っていましたが、最近maxiGosというjavascript碁盤を知りました。
気に入ったので、使い方を書いて行こうと思います。
こちらからダウンロードできます。
使い方も簡単で、以下のようにscriptタグの中に、SGFの中身を書くか、SGFのファイル名指定するだけです。
<直接SGFを書く場合>
1 2 3 |
<script type="text/javascript" src="/maxGos/_maxigos/_alone/maxigos-basic.js"> (;FF[4]CA[UTF-8]GM[1]SZ[19]VW[al:ls] AB[cp]ST[2]FG[1] ;W[ep];B[eq];W[fq];B[dq];W[fp];B[cn];W[jp]) </script> |
<SGFのファイル名指定する場合>
1 2 3 |
<script type="text/javascript" src="/maxGos/_maxigos/_alone/maxigos-basic.js"> foo.sgf </script> |
スクリプトの種類には、以下のものがあります。
- maxigos-basic.js (basic player)
- maxigos-comment.js (player with comment)
- maxigos-diagram.js (player that displays diagram or figure)
- maxigos-edit.js (editeur)
- maxigos-game.js (player with header)
- maxigos-kifu.js (player that displays kifu)
- maxigos-problem.js (player for problems)
- maxigos-tree.js (player with comment and game tree)
サンプルはこちらにあります。
その他、気づいた点です。
- SGFのファイル名を書いたときは、webサーバ上でしか動作しません。
- 文字コードは、デフォルトがISO-8859-1となってます。UTF-8等は、SGFのCAプロパティを入れないと文字化けします。